HOT NEWS
情報教育対応教員研修全国セミナー(大阪会場)
『子どもたちを守る 情報モラルセミナー』が開催されました
(掲載日:2008/06/30)
永野和男先生(聖心女子大学教授)より、講演「情報モラル指導の内容と これからの方向性」 。
社団法人日本教育工学振興会(JAPET)主催情報教育対応教員研修全国セミナー 「子どもたちを守る 情報モラルセミナー」が6月28日・大阪(WTCビル)にて行われました。
“学校が直面している情報とモラルについて”をテーマとして開催された本セミナーには、約100名もの先生方にご参加いただきました。
本セミナーでは情報教育研究の第一人者である聖心女子大学教授・永野和男先生の講演をはじめ、情報モラル指導の実践に取り組まれている先生方をお迎えしてのパネルディスカッションが行われ、指導方法や実践事例を絡めた理論や考え方について、それぞれの立場から語っていただきました。
そこに対応する教材として、先生方からもご紹介いただいたものが、学校と家庭で学ぶ情報モラル教材「あんしん・あんぜん情報モラル」です。
「あんしん・あんぜん情報モラル」は、情報モラルの指導を行いたいが、授業での実践経験がない、情報モラルにかかわる問題を実際に経験したことがない、でも子どもたちに情報モラルの指導をしたい。そのような先生方もサポートする教材セットです。
また、同セミナーにおいて教育用ソフト展示も行われ、スズキ教育ソフトから負担の大きい校務にかかる時間を削減できる校務ソフトとして新しく登場した校務支援システム〈スズキ校務シリーズ〉は、受講された先生方より、大きな注目を集めていました。
コーディネーター/ 石原一彦先生( 岐阜聖徳学園大学教育学部 准教授) |
パネルディスカッション「学校が必要な情報モラル、これからの情報モラル」 の様子 |
パネリスト/ 静岡県菊川市立岳洋中学校 宮下敦史先生(右) 兵庫県尼崎市立成文小学校 島田佳幸先生(左) |
※本件に関してのご意見、お問い合わせ等は、お問い合わせフォームよりお願い致します。