2025/07/30リリース予定の新機能です
概要
ストーリーを通じてメディアの在り方を考え、
メディア・リテラシーを身に付ける!
監 修
日本大学
中橋 雄 教授
推薦の言葉
情報伝達の手段であるメディアの特性を理解して情報を読み解いたり、表現・発信したり、メディアのあり方を考え行動できたりする能力をメディア・リテラシーといいます。
気付かぬうちに生じうる抑圧状況、対立や混乱、偏見や差別を回避し、建設的な対話や精神的な豊かさを生みだすことができるようになるために、その必要性が語られてきました。近年では、1人1台情報端末の普及やAI技術の活用など、メディア環境の変化によって、その重要性が高まっています。主体的・対話的で深い学びを実現させるためにも不可欠な能力といえるでしょう。
「ふしぎの世界のリテディア」は、こうしたニーズに応えるべく開発されました。ぜひご活用ください。
特長
-
ストーリーを自分ごととして捉えて学ぶ!
自分が作成したアバターが物語の主人公となり、ストーリーを進めながらメディア・リテラシーを学習します。ストーリーの題材には、テレビや新聞などの身近なメディアが用意されており、学習内容を自分ごととして捉えることができます。 -
短時間でメディア・リテラシーを身につける!
1つの学習が5分程度で完了するため、朝学習や休み時間など、短い時間で学習を進めることができます。
授業で指導する時間が取れない場合も安心です。 -
児童の進捗を確認できる!
先生の画面では、児童の学習状況や問題の正誤を確認できます。
簡単に状況を把握できることで、授業での指導や個人へのフォローにもつなげることができます。※開発中の機能が含まれるため、予告なしに変更される可能性があります。
ラインアップ
このアプリには、以下の学習課題が収録されています。
今後も新たな学習課題が順次追加されます。
学習課題
-
メディア・リテラシーとは
メディア・リテラシーとは何かを学び、身の回りにあるメディアを認識する -
アップとルーズの特徴
アップ・ルーズで撮影した場合の効果や撮影方法を学ぶ -
動画の撮影方法や構成
伝えたい内容に合った動画の撮影方法や構成、音楽のつけ方などを学ぶ -
生成AIとの関わり方※リリース予定
生成AIの特徴や、効果的な使い方、注意点について学ぶ